About WIT.

東京都目黒区青葉台1-15-8 青葉台エスカリエB1F

03-6874-1995

Jump to contact page

Follow Us

Author: Ryosuke Iijima

価格改定のお知らせ

【価格改定のお知らせ】 平素よりWIT.をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたび、原材料費や賃料、光熱費、人件費の高騰に加え、さらなるサービス向上を目的として、2025年5月1日より、一部サービスの価格を改定させていただくこととなりました。 これまで可能な限り価格の維持に努めてまいりましたが、現在の価格のままでは安定したサービスの提供が難しくなり、やむを得ず見直しを決定いたしました。 また、スタッフの働きやすい環境づくりや、より良いサービスへの投資も重要であると考えております。 お客様のご負担をできる限り抑えるために、各メニューの原価・施術時間・工程数を考慮した適正な価格改定を行います。 ■価格改定の内容 改定率:現行価格の約2%〜10%アップ ご負担をおかけすることとなり誠に恐縮ですが、今後もより高品質な技術とサービスを提供できるよう努めてまいります。 WIT.での時間がより特別なものとなるよう、スタッフ一同精進してまいりますので、引き続きご愛顧いただけますと幸いです。 何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 WIT....

Recruit

          "美容を通じて、世界を豊かにする循環をつくる" このビジョンに共感しWIT.を共に作っていくスタッフを募集いたします。 WIT.は以下の点を重要だと考え、取り組んでいます。  1. 明確なビジョン 共通の目標があることで、しっかりとした判断基準となり、様々な部分で迷わず判断ができます。 その結果、芯の通った統一感のあるサロンとして成長しています。      2.  フラットな企業文化  一人の意思決定で進めるのではなく、フラットな関係で話し合い、チームとして成長できる企業を目指しています。 それは、'顧客さまだけでなく、スタッフも大切にしながら従来の概念に捉われない新しいコンセプトのサロンを作りたい'という創業時の思いを実現するためです。 変化が早いこの時代には柔軟性も大切であり、古き慣習に囚われず新たな仕組みを試し続け最適な環境になるように取り組んでいます。     3.  1人1人にしっかり向き合って仕事できる環境づくり  私たちにとっては毎日の仕事でも、お客様にとっては数週間〜数ヶ月に一度の体験です。 その体験を特別なものにするため、一人一人と向き合い、納得いくまでやりきります。 時間はとても大切ですが、時間に囚われすぎるとクリエイティビティが失われれるため、従来のサロンとは異なる時間設定で運営しています。 これにより、安定して高いクオリティを提供でき、顧客さまに喜んでもらえることで、スタッフの自信や達成感にも繋がり、良い循環を生む起点となります。     4. 美容師としての価値を高めること  WIT.では、'美容師としての価値を高める'ことを目指しています。 まず初めにやめたことは従来の集客サイトでのクーポンの打ち出し。 従来の集客方法に頼らない独自の集客により、マッチ度が高い顧客さまと出会える仕組みを構築しています。 また、営業と連動したレッスンカリキュラムにより、アシスタントも高いクオリティでサロンワークに携われます。 担当スタイリストのみではなくアシスタントを含めサロン全体でお客様を迎えるという体制もリピート率の高さに繋がっています。 "美容を通じて、世界を豊かにする循環をつくる" このビジョンを掲げ、上記に挙げた点を筆頭に様々な取り組みが連動することで、特定の人だけが幸せになるのではなく、関わる全ての人が豊かになる会社を目指しています。 この考え方に共感し、共に成長したいと思える方はぜひお問合せください。 【お問い合わせはこちらから】...

絶妙なウェット感がありつつ、重すぎない独自の魅力のWax シャビィマット

中々気に入ったスタイリング剤に出会ってない方も多いのではないでしょうか? ・ウェット感が欲しい ・職場や学校に着いたら、質感がなくなってる ・出来るだけ、自然由来の成分を使っているものを使いたい ・香りが良いものを使いたい ・デザイン性の高い見たパッケージ 上記の要望を叶えるWaxがないか、お客様からよく相談を受けます。 僕自身も美容師でありながら同じ思いを感じ、数多くのWaxを使ってみましたが、中々気に入ったWaxに出会うことは多くありませんでした。 ただ、そんな悩みを解決するWaxに最近出会えました。 それが、OWAY infineラインのシャビィマットです。 先程書いた要望を全て満たし、なおかつブランドポリシーにも共感を感じました。 OWAYの製品の特徴を簡潔に伝えると、以下の点があげられます。 1. ナチュラル活性成分にこだわって、髪の良さを引き出す 高品質の植物性タンパク質をたっぷり含んでいるので、髪や肌の構造にアプローチし強化します 2. 過剰包装をしない 環境への影響を最小限に抑えるために、無駄を省き、ガラス瓶やアルミチューブなど持続可能で、製品の保護力にも優れた素材を出来るだけ使用している 3. 有害な可能性のある構成成分を使用しない 高純度な植物成分を使用し、化学合成成分を使わなくても、高いスタイリング性を実現 細かく説明するとまだまだありますが、特に共感を感じた特徴は上記になります。 このWAXに出会えて、自分のスタイリングはもちろん、お客様のスタイリングも更に楽しくなりました。 決して安くない価格ですが、自分が納得したものを使うと、日々の生活に楽しい瞬間が増えます。 気になる方は、ぜひWIT.で試してみてください。 WIT. 中目黒 director 飯島...

春岡夏季休暇のお知らせ

こんにちは、WIT. Jr.stylistの春岡です。 8月の16日〜22日までの1週間、夏季休暇を取らせていただきます。 私自身のご予約は23日以降から承っております。 営業スタッフ人数が少なくなるにしたがい、他のスタッフのご予約枠も少し少なくなります。 ご予約の際はお早めにご連絡いただけますとスムーズにご予約お取りできるかと思います。 お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。 現在、コロナの関係で様々な自由が奪われて、出来ることや会える人に制限があり、ストレスが溜まっている方も多いと思います。 こんな時こそ新しい何かをはじめてみたり、 普段観ない映画を観たり、本を読んだり、手の行き届かないところまで家の掃除をしたり、 これから元に戻った生活が、以前よりも楽しみの多いものになるように準備をしていきましょう。 スタッフ一同、コロナ予防対策を充分に行いながら、お会いできるのを楽しみにお待ちしております。 WIT. Jr.stylist 春岡桐人 ...

オイル×バター 簡単ナチュラルヘアセット方法

街を歩いていて、TVやSNS、雑誌を見ていて 「この人の、艶っとしているのにナチュラルな髪、良いな、、」 「あの質感と、風でなびくような柔らかさは、何を使ってセットすれば良いのだろう、、」 「家のワックスで表現しようとしてもどうしてもベタついてしまう、、、」 と思ったことはありませんか? あの、“ウエットな艶×ナチュラルな質感、そしてほんの少しのセット力”を表現するスタイリング剤とセット方法をご紹介します。 スタイリング剤は、ヘアオイルとシアバターの併用(少し硬めの固形のオイル)です。 おすすめは、“Davines オーセンティックオイル”と“Secretcare WAX”(名前にはWAXとありますが、バター)です。 1.しっかりとタオルドライをして、根本を乾かした髪に、オイルを均一に馴染ませます。(少し多いか な?と感じるくらい) 2.バターを人差し指で軽くすくえるくらい取り、手で馴染ませて全体に付けます。(少し少ないかな?と感じるくらい) 3.軽くカタチを整えて終わりです。 ※根本以外はたっぷりとつけたいので、頭皮にだけ付かないように意識しながら均一に手櫛をしっかり通して下さい。 リモート授業や在宅勤務、イベント自粛などで外に出る機会が減っていて、髪の毛がいい普段より長くなっている方も、この方法でセットしてあげると綺麗な質感を保つことができると思います。 ぜひお試しください。...

高い実感を得られる髪質改善トリートメントについて

近年美容業界だけでなく、様々な所で話題の髪質改善トリートメント。 WIT.でも新たなメニューとして、3月より始まりました。 髪質改善トリートメントというカテゴリーは、数年前に誕生し、日本だけでなく世界の美容メーカーから次々と製品が出されている、新世代のトリートメントです。 プロセスや使う薬剤の種類など数多くある中、WIT.では実際に様々な製品のテストを繰り返し、酸熱トリートメントタイプのものに行き着きました。 ここで、酸熱トリートメントを簡潔に説明すると、下記の点が特徴としてあげられます。 ・ハイダメージな髪の毛にも高い効果 ・髪に毛に、ハリとコシを与えてバージン毛のような、柔らかい手触りになる ・毛先まで重みが出るので、まとまりが良くなる ・髪内部の水分保湿量が整うので、クセやうねりが少し収まる ・圧倒的なツヤ感を手に入れられる 実際にWIT.で、髪質改善トリートメントを試されたお客様も、今までのトリートメントとの違いに驚きと高い実感を感じられてます。 ぜひ、ストレートヘアを楽しみたい方や、普通のトリートメントでは満足できない方は、一度お試し下さい。 髪の毛を通して、日常が更に楽しくなるお手伝いをさせていただきます。...

2月15日より春岡がデビュー致します

こんにちは春岡です。 入社から11ヶ月のアシスタント期間を経て、2月15日にデビュー致します。 まずはメンズのお客様のみのご案内となります。 ミニマルな刈り上げのスタイルからラフに動くロングヘアまで、 一人一人に合ったヘアのご提案をさせていただきます。 海外生活を経て、様々な人種、文化、音楽やファッションに触れました。 美しい風景、音、人から得た感覚を大切に、服装やライフスタイル、その人自身を汲み取り、 ヘアスタイルを通してこの感覚を共有できたらと思います。 2020年1月に帰国後たくさんの美容室を見させていただいている中で、 WIT.の理念や考え方に感銘を受け、この美容室で日本での美容師人生をまた歩んでいきたいと思い入社を決意しました。 入社後、新型コロナウィルスの影響がありながらも、WIT.の一員として他の美容室では考えられないような対応、丁寧に技術も教えていただきました。 これからは、自分もお客様にWIT.での特別な時間を提供する立場として、 この素敵な美容室をたくさんの方に知っていただき、皆様にとっての日常の幸せな場所のひとつになるよう精進して参ります。 皆様にお会いできるのを楽しみにしております。 今後とも宜しくお願い致します。 WIT. Stylist 春岡桐人 ...

WIT.にて取り扱いのあるヘアオイルのご紹介

普段どのようなタイミング、目的でヘアオイルを使用していますか? お風呂あがりにドライヤーで髪を乾かす前、乾かしたあと、出かける前、就寝前、、 ヘアケアのため、スタイリングのため、、 メーカーや種類がたくさんあり、特徴もさまざま。 今回はWIT.で取り扱のあるヘアオイルとそれぞれの特徴、使用感をご説明させて頂きます。 ・davines(ダヴィネス) | oi oil (オイオイル) イタリア/パルマ発、環境にも考慮した、人間にも優しいヘアケアブランドです。 程よいバニラのような香り。甘すぎず、もちの良い香りで1日中リラックスしていただけます。 重さやしっとりとしたウェット感はなく、“サラサラとした質感”です。 軟毛、毛量の少ない方におすすめです。 ドライ後のスタイリングでもご使用いただけますが、ドライ前の濡れた髪に使用していただけるとオイオイルの良さを十分に感じていただけると思います。 ・davines (ダヴィネス) | authentic oil (オーセンティックオイル) 柑橘系のスッキリとした香り→シダーウッドの落ち着きのある香り→ローズ系の深い香りに変化します。 少量で”しっとりとウェットな質感“を演出します。 基本的に、ドライ後のスタイリングオイルとしての使用がおすすめです。 ヘア・フェイス・ボディと全身にご使用可能、100%オーガニック成分なので敏感肌の方にも就寝前に安心してご利用いただけるのですが、このオイルの長所である“しっとりとウェットな質感“は外出前のスタイリングオイルに向いていると感じます。 ワックスに混ぜてのご使用もおすすめです。 ・OLAPLEX(オラプレックス) | No.7 Bonding oil(ボンディングオイル) アメリカ/カリフォルニア発、2名の科学者によって開発された、独自の技術で髪の結合を修復する、世界的に注目されているブランドです。 ほのかな甘みのある柑橘系の香り。苦手な方が非常に少ない印象です。 髪の毛の内部補修に優れたOLAPLEX。(詳細は別のブログにまとめてありますので、ぜひご参照ください。) No.7 も傷みのケアに長けていますが、このオイルには耐熱効果がありますので、ドライヤーで乾かす前、アイロンを通す前にご使用していただくと、より効果を実感していただけます。 また、スタイリングオイルとしての使用感は、サラサラとした軽さ×艶感、といった印象です。 ・Leonor Greyl(レオノールグレユ) | L’HUILE(ユイル) フランス/パリ発、高級サロンから生まれた100%オーガニックの香料を使用し、髪にも環境にも優しいブランドです。 フルーツやお花の、アロマティックでリラックスできる香りです。 シリコン等の化学物質不使用で、毎日繰り返し使うことで髪の毛の艶が増していくヘアオイルです。 スタイリング剤として、しっとりとした質感を演出し、乾燥による枝毛などを抑えることが可能です。 また、インバストリートメントとしても、シャンプー前、濡れた髪に馴染ませ、10分ほど放置した後にシャンプーすることで髪の毛に栄養を与えることができます。 太陽や海水、プールの塩素から髪の毛を守る効果もあります。 何か不明な点がございまさしたらご来店の際スタッフにお気軽にご相談ください。気になる商材などがございましたら、香りや質感などぜひ手に取っていただくことも可能です。 自分の髪質、ライフスタイル、好みの香りに合ったものを見つけて、生活が少しでも豊かになったら幸いです。...

ヘアオイルの使い方とタイミングについて。

普段どのようなタイミング、目的でヘアオイルを使用していますか? お風呂あがりにドライヤーで髪を乾かす前、乾かしたあと、出かける前、就寝前、、ヘアケアのため、スタイリングのため、、 メーカーや種類がたくさんあり、特徴もさまざま。何をどのようにどのタイミングで使えば良いのかわからないという声を最近よく耳にするので、簡単にご説明させて頂きます。 まずはじめに、ヘアオイルを使う目的として、油分でコーティングし、“髪の中の水分を閉じ込め乾燥を抑える”“外部からの、擦れなどによる外的ダメージから髪を守る”“しっとりサラサラとした質感や手触りを作る”の3つがあげられます。ですので、髪の傷み具合や長さ、髪質を問わず ヘアオイルのご使用をおすすめします。 それではどのようなタイミングでヘアオイルを使用するのが良いのか。 髪の毛は濡れている時が1番モロくダメージを受けやすい状態です。そして普段の生活の中でダメージを受ける主な原因は“ドライヤーやアイロンによる熱”“洋服や手、枕などのこすれ”“紫外線”です。 これらの原因から髪を守るためには、 ・お風呂上がりの水分を含んだ髪に。 (ドライヤーの熱で髪の中に留めておきたい水分まで飛んでしまい、乾燥の進行、ダメージするのを防ぐため) ・ドライ後毛先を中心に。 (生活の中で起こる擦れや紫外線から守るため) の2回オイルをつけることをおすすめします。 “ヘアオイルの種類によって前後どちらかに特化したものなどございますので、次回WIT.blogにてお取り扱いのある物をご紹介させていただきます。” また、スタイリングの際(外出前など)、 普段ご使用されているワックスやヘアバター、クリームに、手のひらでオイルを混ぜて一緒に髪に付けるという使い方もおすすめです。 普段使用されているスタイリング剤の伸びが良くなり、髪の質感もオイルの効果でしっとりと綺麗に仕上がります。 (ポマードやジェルなど、水溶性の物はオイルとの相性が良くないので一緒に混ぜることはお勧めしません) 何か不明な点がございまさしたら、ご来店の際スタッフにお気軽にご相談ください。 取扱のあるもののなかで気になる商材などがございましたら、香りや質感などぜひ手に取っていただくことも可能です。 ヘアオイルを上手に使い、髪の状態を健康的に保ちながら、今まで以上に毎日の生活を豊かに送っていきましょう。 ...

WIT.より冬季休業のお知らせ

2020年も残すところあと2週間となり、年の瀬を感じる時期になりましたね。 WIT.の冬季休業日は下記になります。 ・12/31〜1/6 冬季休業 新年は1/6 水曜日 11:00から通常営業とさせていただきます 今年の内に髪の毛を整えて、気持ち良く新年を迎えてみてはいかがでしょうか? 徐々に年末のご予約も埋まってきているので、早めのご予約がおすすめです。 今年を振り返ると、新型コロナウィルスの影響で、約2ヶ月程営業を自粛させていただいたり、スタッフの出勤スケジュールが変則的になったりと、例年とは大きく異なる不思議な1年でした。 このような大変な時期に、本年もWIT.をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 来る年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 ...