About WIT.

東京都目黒区青葉台1-15-8 青葉台エスカリエB1F

03-6874-1995

Jump to contact page

Follow Us

Blog

  • All
  • Arrange
  • Color
  • Cut
  • Eyebrow
  • Home Care
  • Information
  • Interior
  • Perm
  • Product
  • Spa
  • Styling
  • Treatment
  • Uncategorized

12月より佐藤がデビュー致します

こんにちは、佐藤です。 入社から2年と10ヶ月のアシスタント期間を経て、12月よりデビュー致します。 メンズカット以外の施術全てお受けすることができます。 その人らしさが表れた程よく力の抜けたスタイルを作るのが好きです。 技術を指導してくださり、働きやすい環境を整えてくださったスタッフ 温かく私の成長を見守ってくださったお客様 私を信頼して協力してくださった練習モデルさん 皆様に心より感謝申し上げます。 美容業界、特にアシスタントは離職率の高い厳しい世界だと、学生の頃から聞いていましたが、本当に楽しくあっという間にここまで過ごすことができました。 美容師としてここからがスタートです。 今まで培ってきた経験を基に、これからも日々精進してまいります。 WIT.に対する想いや、お客様やモデルさんへの気持ちはまだ書き切れないほどあります。 デビュー後もdirector飯島のお客様とも関わらせていただきたいなと思っております。 今後とも何卒宜しくお願い致します。 WIT. stylist 佐藤瑞木 ...

乾燥の気になる冬に大切なパーマのケア

例年より遅くはありますが、徐々に気温が下がり始めました。 WIT.から冬のメンズヘア/パーマについてのご提案と、ヘアケアの方法をご提案させていただきます。 暑い夏場はスッキリと刈り上げ、涼しげで清潔感のあるヘアをお求めの方が大勢いらっしゃるように、寒くなるに連れて長めのヘアで暖かさと落ち着きを演出するのはいかがでしょうか? 冬は洋服にボリュームが出るので、ただ単に髪を伸ばすのではなく、襟足や前髪を綺麗に整え、毛量も適度に軽くしながら髪を伸ばしていくことで野暮ったさが出ずに綺麗な印象になります。 そんな中でヘアスタイルに少し印象を与えるのには"パーマ"がおすすめです。 パーマは、ただ単に髪にカールをつけるだけではなく、ポイントごとにボリュームを出したり、逆にボリュームダウンさせることも可能です。WIT.では、お客様それぞれの髪質、頭の形や生活スタイルに合わせてパーマをかけていきます。 パーマをかけたい、既になさっている方に向けていくつかの注意点とケアの仕方をお伝えします。 1. パーマ後は可能であれば72時間シャンプーをしないこと これはカラー等のメニューでも言えることなのですが、通常、美容室ではアルカリ性の薬剤を使用して髪の色や形状に変化を与えます。 施術後にシャンプーで流しますが、髪の表面は数日間アルカリ性(本来は弱酸性であり、アルカリ性になっている時はまだカラーやパーマが完全に定着していません)になっています。 この時にシャンプー等で髪を強く擦ると、せっかくのパーマが崩れる恐れがあるので、なるべく洗わない、お湯で流すのみにしていただけるとその後の持ちがよくなります。 2. ショートヘアの方でもオイルを使いしっかり髪に油分を与える 冬場は乾燥しますので、髪もパサパサしやすくなります。パサパサした髪はまとまりが無く綺麗な印象ではなくなるので、特にパーマをかけている方は、よく触る・風の当たる、前髪部分にしっかりとオイルをつけて乾かし、ワックス等をつける前にもオイルで保湿してからセットすると1日を通して艶っとした質感を保つことができます。 就寝前のシャンプー後もオイルをつけることで、枕による摩擦、静電気を抑えることができるので、是非試していただけますようお願い致します。 髪と肌を乾燥から守り、状態を良く保ちながら日々の生活を楽しく送っていただけますように。 一人一人に合ったヘアスタイルをご提案させていただきます。 ...

美容室の家具 自らデザインしたレセプションカウンター

WIT.の内装をデザインする際、受付とプロダクトを陳列させる棚の役割を担うレセプションカウンターを作りました。 家具としてのサイズが美容室内で一番大きく、WIT.の店内の雰囲気作りにも影響を与える家具なので、木材選びやカットの仕方、全体のデザインから細部に至るまで、何度も模索しながら完成させました。 プロダクトを並べるためにガラス棚の箇所を設け、天板部分は木材をくり抜き、棚と同様にガラスをはめ込みました。 天井から吊るしたベンジャミンソケットの電球の位置とガラスの天板部分の位置を計算し、店内の照明としてだけでなく、棚の中を雰囲気よく照らします。 全てのお客様にとってなるべく使い心地の良いモノになるよう試行錯誤を繰り返し、同時に店内に置く家具として、店内の雰囲気作りのための存在感を発揮るすモノをどのようにデザインしていくか悩む時間は、このサロンをより愛着の湧く空間にさせてくれました。 お会計時など、実際に触れる機会があると思うので、こちらもご覧になっていただけると幸いです。 シンプルながらこだわりのたくさん詰まった美容室ですので、ご来店の際はそちらも是非お楽しみ下さい。 お待ちしております。...

ライン使いでより効果を発揮するOLAPLEX

以前ご紹介したOLAPLEXの no.6とno.7。 今や注目するのは美容業界だけでなく、最近ではファッション誌やInstagramでの露出も増えています。 今年のヘアケアプロダクトのヒット商品とも言えるno.6、no.7。 その他にもOLAPLEXにはno.1〜no.7まであり、no.1〜2はサロンでの施術に使用するプロユースプロダクト、no.3〜no.7はホームケアプロダクトとなっています。 サロンでの施術のダメージを最小限に抑えるのは勿論ですが、日々のホームケアを積み重ねることもとても重要です。 今回はno.3〜no.5のご紹介をします。 [no.3]週に1〜2回のスペシャルトリートメント シャンプー前のプレトリートメントとしても、コンディショナー前のヘアマスクとしても使用できます。 日々のダメージをリセットし、サロンでの仕上がりの再現性や持続性を高める効果があります。 [no.4]シャンプー 泡立ちが良く、ココナッツ由来が主成分なので摩擦を抑えて優しくケアができます。 枝毛やうねりを補修し、健康的な髪を生やす頭皮の土台作りをします。 [no.5]コンディショナー 濃密なテクスチャーで、ハイダメージの髪や細く絡まりやすい髪もしっとりとしていながら軽い指通りを叶えます。 OLAPLEXの製品はすべての髪質の方にお使い頂けます。 カラーケアにも対応していますので、サロンでのカラーにno.1とno.2を、お家でのケアにno.3〜no.7を使用すると、ダメージだけでなく色落ちも気になりにくくなります。 一つでも十分な効果を実感できますが、ライン使いした際の仕上がりには目を見張るものがあります。 手触り、ツヤ、まとまりの違いを感じていただけるはずです。 まずは少しずつ試してみたいという方、是非ご相談ください。 今お使いのケア製品を教えていただければ、併せて使いやすいものを一緒に考えさせていただきます。 ...

冬に合わせた前髪の作り方

季節に合わせたヘアスタイル。 服装だけでなく、ヘアスタイルも季節に合わせると、より一層日々のライフスタイルが楽しくなります。 ただ、髪を伸ばしている方や、あまり全体の長さを変えたくない方は、雰囲気を変えることが難しいと考え、ヘアチェンジを諦めてしまう方が多いのも事実です。 そこでおすすめなのが、前髪の作り方でヘアスタイルに季節感を出すことです。 今回は冬らしい前髪の作り方について、ご紹介致します。 今回の前髪を作る上で、重要なポイントが2つあります。 1. 毛先の重み  夏は幅を薄めにしたり、毛先を軽くして涼しい印象になる前髪が人気でしたが、冬は毛先に重みを出したバングがおすすめです。  このヘアスタイルのように、顔に馴染むギリギリの重さを残す事で、冬服とのバランスがとれて季節感のあるヘアスタイルになります。 2. 丸みのあるフォルム  顔の形に合わせて、自然なラウンドで前髪を作ると、ヘアスタイルに柔らかさが加わります。  冬服に多く使われるブラウン系の服装との相性が特に良く、全体の雰囲気に統一感が出ます。 上記のポイントを抑えることが出来れば、前髪からぐっと冬らしさを演出されます。 その他にも、その方によってポイントが変わるので、お悩みの方は是非一度ご相談下さい。 前髪から冬らしさを出して、服装やライフスタイルと合わせてより冬を楽しめるヘアスタイルをご提案致します。 ...

美容室の家具 フレンチヴィンテージテーブル

WIT.の鏡には、備え付けの棚はございません。 代わりに、お客様の小物、お店から提供させていただくお飲み物や雑誌(現在は1人1人消毒できるようにタブレットにて電子書籍をご用意しております)を置くためサイドテーブルをご用意しております。 鏡の前に座るお客様の1番近くに配置され、実際に雑誌やお飲物、携帯電話などを置いたり取ったりと直接的にかかわる家具ですので、オープンする際どのような物を選ぶかすごく悩みました。 大きさや形、色、素材、お店の空間に調和しているか、それでいて1脚1脚のインテリアとして存在感を消してしまわないか、、、 いろいろな場所でたくさんのテーブルを見て決めたのは、フランスのヴィンテージテーブルでした。 ヴィンテージ家具に比べて現在生産されているものは、より今の生活にフィットするように作られていますし、技術の進歩により耐久性や機能性の面も向上していると思います。 しかし、古くから様々な場所で丁寧に使われながら長い時間愛され続けてきた歴史、そして造られた土地を越えてフランスから日本のWIT.で使用するという魅力に魅かれて、この2脚のテーブルに決めました。 これからもお店の状況に応じて、少しずつ家具の入れ替えをおこなったり、新しいものを取り入れたりしながらお店の雰囲気を変えていきます。 ぜひご来店の際は家具及び店内の小さな変化を楽しんでいただけたらと思います。 皆様のご来店お待ちしています。...

気軽にトリートメント感覚でショートスパで乾燥対策を

気温が下がり始め、乾燥が気になるようになりました。 乾燥するとダメージしやすいのは勿論、静電気や髪の拡がりにも悩まされます。 髪の乾燥対策としては、トリートメントが定番ですが、WIT.ではヘッドスパもお勧めしています。 WIT.のヘッドスパでは、100%ナチュラルな成分で作られたレオノールグレユのオイルとヘアマスクを使用し、補修・保湿・保護をし、髪本来の柔らかさと艶を持たせます。 また、寒くなると頭皮の血流も悪くなり、髪に栄養が行き届かないだけでなく、顔のたるみ、眼の疲れにも繋がります。 ヘッドスパではたっぷり時間をかけてマッサージするので、頭の凝りが解れる他、リフトアップや視界がクリアになるのを実感いただけます。 ショートスパであれば、トリートメントと同じお値段でできますし、施術は30分程ですのでカラーやパーマとの併用もお勧めです。 定期的にトリートメントをされる方も、いつものトリートメントとヘッドスパを目的や気分に合わせて選択してみてはいかがでしょうか。...

秋らしいマッシュロブを作る方法

10月に入り秋らさが濃くなってきましたが、服装と合わせてヘアスタイルの準備はお済みでしょうか? 今回は、ミディアムレングスの方や伸ばしている方で、秋らしい変化を付けたい方に最適なマッシュロブをご紹介致します。 マッシュとは丸いシルエットで柔らかい雰囲気をヘアスタイルに与える切り方のことを言います。 また、ロブとはロングボブの略で、その名の通りミディアムレングスのボブのことを指します。 その2つのヘアスタイルを組み合わせたのがマッシュロブとなり、下記のような強みがあります。 1.顔まわりに表情が付けれる ロブスタイルの方や、伸ばしている最中でお悩みが多いのが、変化が付けれず飽きてしまうことです。 そこで、マッシュベースで顔まわりに丸みを加えると、顔まわりにニュアンスが出て、ヘアスタイルにメリハリが出ます。 ここでポイントとなるのが、マッシュ部分の毛先の厚みです。 薄くすぎてしまうと、夏らしい軽さになってしまうので、程よく重さを残すことで、秋らしいバランスになります。 2.様々なヘアスタイルを楽しめる 夏に比べてレパートリーのある秋服に合わせて、髪型も変化を付けたい方も多いと思います。 下ろすだけでなく、ロブは結びやすい長さなので、その日の服装に合わせたスタイリングを作れます。 結ぶ際も髪の毛の残す幅を変える事で、更に変化するので、鏡でバランスを見ながら、様々なパターンを試してみて下さい。 今のスタイルに飽きている方や、伸ばしている中で変化を付けたい方は、ぜひ一度ご相談下さい。 変化の多いこの季節に合わせて、様々なパターンを楽しめるマッシュロブで、秋をより一層楽しんでみてはいかがでしょうか? ...

無造作な動きでラフに仕上がるメンズミディアムパーマ

これから寒くなる季節、ヘアスタイルも季節に合わせて変えてみませんか? 夏の暑さに短く切ってしまった髪を少し伸ばしてみましょう。 カットによる長さの変化だけでなく、カラーやパーマによる色味や動きの変化でヘアスタイルを楽しんでみるのも良いかもしれません。 今回WIT.が男性の方におすすめさせていただくのはパーマです。 気温が下がり髪型も自由に楽しむことのできる季節、髪を伸ばそうとしている男性にパーマをおすすめする理由は、 【完成した髪型】としても、【伸ばしていく過程】としても成立するからです。 刈り上げをしている短髪の男性が髪を伸ばしていく途中で最初に気になるのは、刈り上げ部分のボリュームだと思われます。 髪質が柔らかかったり適度な癖毛ではない限り、ある程度の長さになるまでは、ツンツンと横に張ってきてしまいます。しかしパーマをかけることでその部分がトップと馴染ませやすくなり、スムーズに髪を伸ばしていくことが可能になります。 また、毛量が多くなるとともに毛先が重くなり、セットしづらくなる中で長さを変えずに伸ばしやすくもなります。 パーマの種類や目的も様々です。 強くリッジのあるパーマから緩く柔らかなパーマまで、トップの生え際をパーマでボリュームを出したり、直毛の方の髪にニュアンスを加えたり、癖毛を活かしながらカールを付けることも可能です。 お客様の髪の長さや、ボリュームアップ、ダウンさせたい部分に合わせて巻き方、ロッド構成や薬剤選定、を見極めながら最適なものをご提供させていただきます。 イメージ無しでご相談も可能ですので、興味のある方は是非お気軽におっしゃって下さい。 予約時のメールでコメントを添えていただくか、お電話で伝えていただけたらよりスムーズに対応できます。 季節の変化に合わせてヘアスタイルの気分も変えながら、心地良く過ごしていきましょう。 ご連絡お待ちしております。 ...

美容室の空間を彩るWIT.のインテリア ボーエモーエンセンのヴィンテージチェア

WIT.の内装をデザインする上で念頭に置いていたテーマ、 “ベーシックながら想像的な空間” “無機質なようでありながら、お客様が安らげる雰囲気” 美容室のイメージを表現しながらも、お客様にリラックスしていただける空間作り。 無駄なものを無くし、良品であるものだけを慎重に選んでおります。 今回ご紹介するのは、WIT.に1脚だけある、デンマークの家具職人、ボーエ・モーエンセンによって作られた椅子です。 シンプルでクラシカルなデザインと実用性を重視した機能美、見た目の美しさもさることながら、実際の座り心地も凄く良いです。 木の色味やデザインを実際に見て、WIT.の空間作りの1つに選びました。 家具の椅子としてだけではなく、インテリアの1つとしての程よい存在感があります。 また、必要に応じて簡単に移動ができるので、様々な状況に対応でき、時にはお客様のお子様が待ち時間に座って遊ぶ椅子にもなります。 お客様の外見の変化だけでなく、滞在する時間が特別になることを目指し、こだわりの詰まった空間でお待ちしております。 ...